• HOME
  • 新型コロナウィルス感染症について

新型コロナウィルス感染症について

新型コロナウイルス対策について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、
当院では、椅子やドアノブなど患者さんが触れる所のアルコール消毒や、こまめな換気、スタッフの手洗いを徹底するなど院内感染防止強化に努めてまいります。
また、絵本やおもちゃは感染予防のため全て撤去させていただきました。

2週間以内にご家族に発熱、咳、強い体のだるさの症状があった場合はお申し出ください。

付き添いの方へのお願い

付き添いの方はできる限りお一人でお願いします。付き添いの方も含め、マスクを着用し、手洗い・咳エチケットをお願いします。
玄関入口に擦式アルコール消毒を設置していますのでご利用下さい。
また、待合室ではなるべく密にならないよう、間隔を空けてお座りください。

コールセンターへのご相談・ご案内

(帰国者・接触者)相談センター

瀬戸保健所(豊明市)電話:0561-21-1699
緑保健センター 電話:052-891-3623
厚労省相談窓口:0120-56-5653

新型コロナ感染拡大防止に対する当院での取り組み

予防接種、乳児検診の時間帯にも皮膚疾患、花粉症、食物アレルギー等の慢性疾患の診察を実施しています。(あらかじめ電話で予約をとり来院ください。)

ウイルスの院内侵入を防ぐために。

  • 患児の付き添いの方はできる限り少人数とし、検温もさせていただいています。
    (発熱や頑固な咳がある付き添いの方の入室は控えさせていただいています。入室の前にお電話でご相談ください。)
  • 院内は下足禁になっています。靴底に付着したウイルスの院内侵入を防ぎます。 入室前の手指消毒を実施しています。 スタッフは勤務毎に検温および体調のチェックをしています。

ウイルスの空間滞留を減らすために。

  • 院内はウイルス停滞を減らすために、常時多数の換気扇により強制換気が行われています。
  • ウイルス除去機能を備えた空気清浄機が常時稼働しています。
  • 受付におけるビニールシートの設置や絵本、おもちゃの撤去をしています。少し寂しいですがしばらくご辛抱ください。
  • 診療時間前には院内の床、椅子等の消毒を実施しています。特に当院では土足でないため院内の床も拭き掃除を実施しています。
  • 診療中も各部屋の窓を一定時間開放し換気を実施しています。

感染予防の「密」をさけるために。

  • 人の密集を避けるため時間当たりの予約診察人数を制限しています。
  • 待合室でのソーシャルディスタンスが保てる人数の入室になっています。予約外での緊急の来院の際は、事前にお電話でご確認ください。

参考サイト

新型コロナウィルス感染症に関連する参考となるサイトをまとめました。

予防接種、緊急事態宣言中も延期はNG!小児科医が「受け方」を提案

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=71888

小児の新型コロナウィルスQ&A(日本小児科学会)

http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=326

小児の新型コロナウィルス感染症に関する医学的知見の現状(日本小児科学会)

http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20200520corona_igakutekikenchi.pdf

新型コロナウィルス対策(子どものいるご家族へ)(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/content/000631813.pdf

https://www.mhlw.go.jp/content/000629685.pdf

「遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診」(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11592.html